みはた虹の丘こども園のブログ

2019年4月より認定こども園に移行しました。ブログを通じて、園の取り組みや、園児たちの元気で健やかな様子をお伝えしていきます。どうか宜しくお願いいたします。

学び合い育ちあう

f:id:niji-nooka:20210222185121j:plain

みはた虹の丘こども園では年度末に職員がそれぞれ参加した研修を発表する『ミニミニ学会』を開いています。

f:id:niji-nooka:20210222190135p:plain

令和2年度のみはた虹の丘こども園職員のテーマ

『この子にとって私のいる意味』そのことを必死に考えて追及してきた職員たちがそれぞれの研修に参加したり、1年間取り組んできたことを振り返って発表してくれました。

f:id:niji-nooka:20210222190150p:plain

トップバッターは『子どもの主体性が育つ保育環境について』

ただ、聴いた話を伝達するだけでなく、自分の考えや思い、今後どうして学んだことを保育に取り入れていくのか発信してくれました。

f:id:niji-nooka:20210222190232p:plain

2グループ目の発表は、福島、北海道、和歌山と相次いで地震が続く中、月一回取り組んできた避難訓練を振り返って発表です。

f:id:niji-nooka:20210222190250p:plain

 

いつ起こるかわからない災害に対して子ども達をどのように守るのか、備えは?日々の保育の中で大事なことは?職員の気づきから今後の方向性や課題を共有しました。

f:id:niji-nooka:20210222190312p:plain

最後は『元気アップ研修』に参加して学んだこと、自分の中で印象に残ったことをまとめて5人のフレッシュグループが発表してくれました。

f:id:niji-nooka:20210222190331p:plain

コロナの関係でなかなか思うように研修に参加できない状況にある今、園内の研修の中で学び合う機会をもつことは大切なことだと考えます。

f:id:niji-nooka:20210222190347p:plain

そして『子どもの今と未来のために自分に何が出来るのか』最後はどのグループもそのような感想でまとめられていたように思います。

f:id:niji-nooka:20210222191218p:plain

子ども達の笑顔に支えられて一歩一歩、前へ前へ。








 

今日のごはんはなに~?

f:id:niji-nooka:20210127081121j:plain

 春はすぐそこに来ているような温かい日があると思ったら、雪がチラチラと降る日もあり、春の気候である三寒四温を感じますね。

でも、寒くて冷たい風がビューンと吹く日も子どもたちはへっちゃら!

元気いっぱいの子どもたちが、お外でマラソンや追いかけっこをして、たくさん身体を動かして遊び、お部屋に帰ってくると、、、

 

「ふぅ~、いっぱい走ったからお腹ぺっこぺこやわ~」

f:id:niji-nooka:20210218091003j:plain

 

たくさん身体を動かして、お腹がすいたんだね~

 

お腹が空いた!ご飯が食べたい!と自分で感じてご飯を食べたいなと思えることは生きていく力で大切なことです。


「今日のごはんは、なぁに?」

そんな声が聞こえてきます。

 

4歳児いきいき組さんでは、緑、赤、黄、白4つの色に分けた、食育ボードに、その日の給食に入っている食材を栄養素に沿って選んで貼っています。

 

 (野菜、果物、キノコなど) 病気から体を守ってくれる

 (肉、魚、卵、牛乳など)  体を丈夫にする

 (米、パン、芋など)    強い力を作る

白 (塩、コショウなど)    美味しい味のお手伝い

 

4つの色にはこんな働きがあるんですよ♪

 

「今日のごはんはこれ!ごはん、サバの生姜煮、マカロニサラダ、カクテルフルーツゼリー!」

f:id:niji-nooka:20210218095103j:plain

 

「どれが入ってるんかな~?」

f:id:niji-nooka:20210218095133j:plain

 

「あ!ごはんあったよ~!」

f:id:niji-nooka:20210218095115j:plain

 

「生姜みーつけた!サバの生姜煮の生姜ー!」

f:id:niji-nooka:20210218095127j:plain

 

「サバは赤色!体が強くなるんだってー!」

f:id:niji-nooka:20210218095139j:plain

 

 今日の食育ボード完成!!

f:id:niji-nooka:20210218095000j:plain

 その日の食育ボードを完成させてくれたお友だちが、朝の会で保育者と一緒に今日の食材をクラスのみんなに紹介しています!

 

「これはなーんだ?」

「しょうゆー!!」

「正解!!これはおいしくなぁれの調味料です♪」

f:id:niji-nooka:20210218102600j:plain

 

今日も給食が楽しみだね♪

 

ひとつひとつの食材の力を食育ボードを通して興味をもち、ご飯の時には「今日はキュウリが入ってる!お野菜食べたら風邪ひきにくくなるんだよ!」「あ!今日はチーズも入ってるよ~」とパクパク食べながらそんな子どもたちのやり取りが聞こえてきます。

f:id:niji-nooka:20210218135815j:plain

 

「これぜーんぶ食べたらおかわりもするー♪」

f:id:niji-nooka:20210218140048j:plain



 

調理員さん、いつもバランスの良いおいしい給食をありがとう♪

f:id:niji-nooka:20210218102613j:plain

 

 

 

「おいしかったでーす!!!」

f:id:niji-nooka:20210218104539j:plain


食べることは生きること、食材のもつ力を知ると、苦手な食べ物でも「ちょっと食べてみようかな?」そんな気持ちになったり、「今日はどんな給食かな?なにが入っているのかな?」と毎日の給食が楽しみになっている子どもたちです。

たくさん食べておおきくなーれ😊

寒い冬はやっぱりマラソン

f:id:niji-nooka:20210205202511j:plain

まだまだ寒い日がありますが、あたたかい日差しを感じる日が増えてきました。

ある寒い日のことです。

5歳児わくわく組から「走ったら体あったまるかな?」「マラソンしたらぽかぽかになるかも!」という声がありました。さっそく、大好きな音楽に合わせてマラソンをし始めました。

 

音楽がかかると同時に一斉に駆け出す子どもたち。

f:id:niji-nooka:20210210183945j:plain

5歳児わくわく組が白い息を吐きながらマラソンをしている姿をみて、他のクラスの子どもたちも一緒にやってみたいと思い、マラソンをする姿が見られるようになってきました。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの背中を追いかけて3歳児のびのび組2歳児ぐんぐん組のお友だちも頑張ります。

f:id:niji-nooka:20210210160538j:plain



先生と手を繋ぎ一歩一歩少しずつよいしょ、よいしょ!

f:id:niji-nooka:20210210184404j:plain


お部屋やテラスからは1歳児よちよち組お友だちからの「がんばれ~!」と応援の声が響きます!

f:id:niji-nooka:20210210184708j:plain
「園長先生も頑張って~!!」

f:id:niji-nooka:20210210160801j:plain

 

「走ったらやっぱりあったかくなるね!」上着を脱ぎ、また一生懸命走りだします!

f:id:niji-nooka:20210210161008j:plain

ラソンの後は5歳児わくわく組の子どもたちはマラソンカードにシールを貼り

f:id:niji-nooka:20210210161036j:plain

「今日は○○周走ったよ!」「いっぱい走ったんだね!」

「また明日も頑張ろうね!」と話をしている子どもたちです!

f:id:niji-nooka:20210210161100j:plain

子ども達は寒さに負けず大空の下今日も元気いっぱい走っています。

ラソンをしていると小さなお友だちと手を繋ぎながら走ったり、転んだ友だちがいると「大丈夫?」と心配をしてくれる優しい子どもたちの姿がみられました。

f:id:niji-nooka:20210210161122j:plain

これからもマラソンや戸外遊びを通して体力づくりをしていきたいと思います。

 

子育ての悩み…

f:id:niji-nooka:20210205202511j:plain

f:id:niji-nooka:20210210194527j:plain

みはた虹の丘こども園 マイ保育ステーションなないろでは

「お友達におもちゃを貸すことができないんです」

「今は使っていないおもちゃを、お友達が使おうとすると『使っちゃダメ』と言うんです…じゃあ何かひとつ貸してあげようか?と提案してもかたくなになってしまい、『いやいや』ばかり言うのでとても困っています…」など子育ての悩みを聞かせていただくことがよくあります。

f:id:niji-nooka:20210210193829j:plain

もしかしたら、子どもちゃんは

『このおもちゃを全部使って遊びたいのに、大好きな私のママがお友だちにあげちゃってとても悲しい…』

そんな風に思っているかもしれませんね。

 

成長発達の中で、自己主張ができるようになることはとても素晴らしいことです。まだまだ、自分とお母さんの安心した二人の世界でいる子ども達には難しいことです。

 

このような子どもの姿は、こども園の1歳児クラスや2歳児クラスでもよく見られる姿です。

そんな時は、保育者がお互いの子どもの気持ちを感じ、考え、理解し、それを言葉にして伝えるようにしています。

「今は○○ちゃんが使っているけれど、○○も遊びたいんだって。この遊びが終わったら、貸してあげようか?」

「貸してもらえるまで先生と一緒に待ってみよう!」

「待ってたら貸してくれたね。よかったね!」

お友だちとの関わりの中で、保育者が自分の思いをわかってくれたという安心感と、気持ちを伝える時は

『こんなふうに言えばいいんだ!』

というような経験を何度も繰り返していくうちに、少しずつ相手の気持ちに気付けるようになっていきます。

f:id:niji-nooka:20210210193907j:plain

お母さんとしては、どうしてもお友だちと仲良く遊んでほしいと思いますよね。でも、困ったことがあるのも、子どもの成長の過程なのです。

「どうしたいのかな?」と子どもちゃんの気持ちに寄り添い成長を見守っていきたいですね♡

 

★ブログの内容と写真は関係がありませんので、ご了承ください。

 

 

なないろ(マイ保育ステーション)の行事予定はこちら

にじにじにじこのつぶやき

f:id:niji-nooka:20210205202511j:plain


みはた虹の丘こども園では朝7時30分に出勤をする保育者が玄関や、トイレの掃除をします。

ある日のことです。毎朝7時すぎに登園してくれる5歳児わくわく組の女の子が掃除をしている保育者の姿を見て、

「お手伝いしたい!!」と言ってくれました。

f:id:niji-nooka:20210201175821j:plain

掃除をする職員の姿を毎日見てくれていたのでしょうね。

机や、窓ガラスを拭いたり、靴箱の砂を履いたりとてもきれいにしてくれました。

f:id:niji-nooka:20210201175913j:plain

今、5歳児わくわく組のクラスでは掃除を進んでしてくれる子が多くなっています。

「きれいにすることは心がきれいになる」

わくわく組の子どもが言った言葉です。

子どもたちの心が育ってきているのだと感じた瞬間でした。

はいはい組、よちよち組のお友だち

f:id:niji-nooka:20201208194557j:plain

今日はみはた虹の丘こども園の0,1歳児クラスの様子をお伝えします。

0歳児はいはい組のお友だちです。

ゴムひもを引っ張るおもちゃで楽しんでいますね

ぐーんと引っ張ると・・・

f:id:niji-nooka:20210205102458j:plain

ぴょーんと跳んでいきました!

跳んでいく様子が面白いようです

f:id:niji-nooka:20210205102711j:plain

こちらもはいはい組のお友だち

ソフト滑り台をハイハイで登って、滑ることを楽しんでいます

f:id:niji-nooka:20210205102929j:plain

最近歩き始めたお友だち

歩くのが楽しいようで1歩、2歩・・・と歩く様子はとても素敵な表情です

f:id:niji-nooka:20210205103229j:plain

1歳児よちよち組の子どもたちは洗濯ばさみ遊びを楽しんでいます

f:id:niji-nooka:20210205103717j:plain

お友だちの髪の毛につけたり、洋服につけ合いっこしたり…

f:id:niji-nooka:20210205103747j:plain

一緒に遊ぶと楽しいね♡

f:id:niji-nooka:20210205103909j:plain

1歳児が洗濯ばさみ遊びをしていることで、0歳児の子どもたちもやってみたいと思い遊ぶ様子が見られるようになってきました

上手に洗濯ばさみを手でつかんではさめていますね!

f:id:niji-nooka:20210205104115j:plain

0歳児と1歳児が一緒に生活をすることで、0歳児が1歳児の姿をみてやってみたいと思う気持ちが育ったり、泣いている姿をみたら1歳児が0歳児を撫でてあげたりする姿が多くあります。

ハイハイをしている子も、お友だちの姿をみて興味をもち遊ぶ様子があります。

f:id:niji-nooka:20210205110102j:plain

身体は小さくても”やってみたい”という気持ちがあることはとても素晴らしいことですね


やってみたいと思う気持ちを大切にすることで、もっともっとやってみたい!!と思える心や、友だちと一緒にいることが心地よいと思える心を大事にしていきたいですね♡